2011年9月4日日曜日

Puppy Linuxのダブルクリック(続き?)

※ダブルクリック間隔の調節については、2014/03/13のブログを見てください
  http://aoo10yan.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html

実は、Puppy Linuxを使い始めた当初(ってまだ大して使い込んでる訳じゃないですけど)「ウィンドウマネージャ」って代物がデスクトップ全般を制御してると思っていた。JWMがデスクトップアイコンや壁紙をROX-Filerのピンボードに委譲しているのは、JWMに特別の事だと思っていた訳で、、、。
「じゃあ、ウィンドウマネージャを替えれば、ウィンドウマネージャの設定でダブルクリックとか統合して調整出来んじゃね?」
って事で、ROX-Filerのピンボードを切った状態で、ウィンドウマネージャを替えてみた。

IceWMを入れて、思い違いをしていたことが解った。

IceWMでも、デスクトップ(アイコン)を表示(制御)する機能は用意されていなかった。

Windowsユーザとしては、真っ黒な画面を前にして途方に暮れる訳で。せめて壁紙だけでも何とかしようと、IceWMの設定(preference)を覗いてみた。
確かに DesktopBackgroundImage="" という項目が見つかる。
そこを、いろいろ書き直してみたが、どうも設定が反映されない。
どうやら、jpegやpngの対応には別途ライブラリが必要な模様(未確認)。

そこで、IceWMについて検索しているときに出てきたIdeskってのを入れてみようと。

http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=54458

Ideskなら、壁紙の設定だけじゃなくデスクトップアイコンの表示も出来るみたいだぞ!

記述の通りに、ライブラリとIdeskのPETパッケージをインストール。
/root/.idesktop ディレクトリを新規に作成。
準備が出来たところでターミナルから、

idesk (パラメータも何も無しでこれだけ)

「壁紙用のフォルダが無い」とか「壁紙のファイルが無い」とか言われるが、、、。
うん。黒い画面に「家(ホーム)」のアイコンが表示された。
改めて、  /root/.idesktopを除いてみると「default.lnk」と言うファイルが作成されている。
 これが、「家」アイコンを表示させている。
記述例にならって、新たに「opera.link」ファイルを作成して、Operaのアイコンも設置してみる。
さっき怒られたので、.ideskrcファイルを開いて、壁紙の設定もしてみる。

再びideskを実行。

壁紙に設定した画像のサイズが合っていないためか、壁紙がタイル形式で表示された。
壁紙の設定には Background.Mode と言う項目があり、ここで表示モードを指定できるらしいが、
Center(中央表示)を指定してるのに、タイル形式になってしまった。
この設定に関しての解決は未だに出来ていない。画像ファイルのサイズをディスプレイに合わせる
ことで調整した。(因みに、画像ファイルの形式はpngでもjpegでもOK)

Operaのアイコンも表示された。
Operaのアイコンをクリックして、起動には成功したものの、なんか変だぞ。
クリックの反応が悪い!
何回かクリックを試してみて、原因が判明した。

なんと、O(アルファベットのオー)のアイコンでは、文字の中抜き(透過)された部分でクリックが効いていない!!

笑うしかないでしょう。
(アイコンに使っている画像の透過部分を埋めようかとも思ったけど、結局デスクトップアイコンを使わなくなったので、放置状態)

さて、肝心のダブルクリック間隔の調整は、.ideskrc内のClickDelay:にミリセコンドで書けば良いらしい。
実際に、2000、3000と数値を入れてみたが、体感的にそこまでのディレイは効いていない気がする。
しかし、ROX-Filerの超短いクリック間隔よりは、まだましなのでこれで良しとしよう。
(しかし、これもデスクトップアイコンを使わなくなったので放置)

現状では、X起動後にターミナルからコマンドを打って実行させているが、これではしょうがないので
起動時に自動的にIdeskが実行されるようにしたい。
検索で引っ掛かった下のページを参考にして上手く行った。

http://puppylinux.org/wikka/idesk

最終的に、デスクトップアイコンのダブルクリックはIdesk、ウィンドウのダブルクリックはウィンドウマネージャで制御する、と言う棲み分けになった。

0 件のコメント :

コメントを投稿